ようこそ文化祭へ!
リアクション公開中!

基本情報
マスター | 蒼井卯月 |
---|---|
ワールド | セブンスフォール |
料金
参加 | 100ポイント |
---|---|
キャラ追加 | 100ポイント |
最大追加数 | 3名まで |
文字数追加 | 不可 |
スケジュール
リアクション 公開 |
2017年11月30日公開! |
---|
※アクション締切時の参加PC数で正式な公開予定が決定されます。詳しくはこちら
シナリオガイド
とある地味な学園の文化祭を、アイドルの力で盛り上げよう
シナリオ名:ようこそ文化祭へ! / 担当マスター:蒼井卯月
秋も深まってきた放課後のフェスタに、一人の少年が迷い込んで来ました。
どう見ても小学生くらいで、地味な制服を着ています。
「なに? 迷子?」
「見たことのない制服だなあ」
「どこから来たの?」
生徒たちが集っまてきて、少年を囲みます。
少年は、大勢に囲まれて恥ずかしいのか、それはそれは情けない、今にも泣きそうな顔です。
しかし、彼はなにかを決心したらしく、大きく深呼吸すると、キッと顔をあげ、みなに向かってこう言いました。
「ボクはセブンスフォールから来ました! こっ!!! ここには、アイドルの皆さんがいらっしゃるって聞いて……。あの、お願いです! アイドルのみなさん、どうか、わが学園の文化祭を助けてください!」
どう見ても小学生くらいで、地味な制服を着ています。
「なに? 迷子?」
「見たことのない制服だなあ」
「どこから来たの?」
生徒たちが集っまてきて、少年を囲みます。
少年は、大勢に囲まれて恥ずかしいのか、それはそれは情けない、今にも泣きそうな顔です。
しかし、彼はなにかを決心したらしく、大きく深呼吸すると、キッと顔をあげ、みなに向かってこう言いました。
「ボクはセブンスフォールから来ました! こっ!!! ここには、アイドルの皆さんがいらっしゃるって聞いて……。あの、お願いです! アイドルのみなさん、どうか、わが学園の文化祭を助けてください!」
担当マスター : 蒼井卯月
マスターコメント
読んでくださりありがとうございます。
こちら「ようこそ文化祭へ!~とある地味な学園の文化祭を、アイドルの力で盛り上げよう」のシナリオガイドでございます。
少年の話は続きます。
「僕らの学園は、地球でいうところの小中高一貫校です。全寮制で、すごい山の奥にあります。生徒も学校も、とても質素で地味です。それは悪いことじゃないけれど……文化祭が、ひどくって。あっ、僕らの学園、地球の真似をして毎年文化祭を開くんです。けど、すごく質素で地味すぎて、なんてゆうか、あまり……全然、盛り上がらないんです」
少年は今年から生徒会の役員となったといいます。もうじき行われる母校の文化祭をなんとかしたいと考え、以前旅人に聞いた地球のアイドルの話を思い出し、意を決してフェスタへ乗り込んで来ました。
みなさまには、この少年のお願いをかなえてあげていただきたく思います。彼の学園ですが、山奥にありますが、近隣に学校は少なく、また「文化祭」というものはなかなか珍しいので、(あまり盛り上がらないんですが)それなりに人は集まります。
以下がこちらの学園の文化祭の内容です。
【1】教室:展示、催し物(飲食は禁止)
参加者1団体につき、教室を一つ使えます。(一名から参加可能です)
毎年、教室ごとに、クラスやクラブ、有志などの研究成果や作品が展示されています。くだけた出し物はなく、美術部はキマジメな絵画や彫刻の展示。郷土歴史研究会や新聞部などの地道な記事を展示し、文芸部の教室では、文学的な香りの高い高尚な文芸本が並びます。理数系のクラブは、研究や論文を発表しています。また、生徒が作った伝統工芸品、陶芸部の器の販売もありますが、全体的にお堅い印象で、アクセサリーなどの販売展示はありません。
なお、お化け屋敷や迷路などは、セブンスフォールの民にはあまりなじみがないのか、この学園では一度も行われたことはありません。
【2】山の特設ステージ
自然に囲まれた山の中の開放的な特設ステージは、校内外から集ったたくさんの観客が観覧しています。毎年、飛び入りは大歓迎です。もちろん、異世界のステージを勉強する、などの、客席での観覧に注目したアクションでもかまいません。ほとんどの住民や生徒は、アイドルのステージを見たことがありません。ぜひ、楽しませてあげてください。また、どんな出し物か具体的に記述してくだされば、歌以外の演劇や見世物の上演も可能です。
【3】グルメ屋台広場
文化祭の目玉といえばグルメですよね。
食べる側(食レポ)も、出品(作って売る側)も可能です。
「おいしい!」と誰かが言えば、ほかのお客様から注目され、結果その場は盛り上がります。また、屋台をまわって食レポをしても、注目を浴び、きっと盛り上がるでしょう。
出品側にまわりたいのであれば、一人1屋台持つことが可能です。火も水も使えます。ご自分の屋台で、ご自分のお得意の料理を披露することも可能です。たとえばグルメバトルが趣味の方は、それも可能です。また『足浴カフェ』などの、複合的な楽しみ方も可能です。
なお、購入チケットや出品の際の食材は学園がギャラとして出してくれますので、お金の心配はありません。
みなさまの力で、地味で質素な文化祭を、ドカンと盛り上げ、またみなさま自身も、文化祭の雰囲気を楽しんでいただけたらと思っております。
今回の舞台はセブンスフォールとなります。
こちら「ようこそ文化祭へ!~とある地味な学園の文化祭を、アイドルの力で盛り上げよう」のシナリオガイドでございます。
少年の話は続きます。
「僕らの学園は、地球でいうところの小中高一貫校です。全寮制で、すごい山の奥にあります。生徒も学校も、とても質素で地味です。それは悪いことじゃないけれど……文化祭が、ひどくって。あっ、僕らの学園、地球の真似をして毎年文化祭を開くんです。けど、すごく質素で地味すぎて、なんてゆうか、あまり……全然、盛り上がらないんです」
少年は今年から生徒会の役員となったといいます。もうじき行われる母校の文化祭をなんとかしたいと考え、以前旅人に聞いた地球のアイドルの話を思い出し、意を決してフェスタへ乗り込んで来ました。
みなさまには、この少年のお願いをかなえてあげていただきたく思います。彼の学園ですが、山奥にありますが、近隣に学校は少なく、また「文化祭」というものはなかなか珍しいので、(あまり盛り上がらないんですが)それなりに人は集まります。
以下がこちらの学園の文化祭の内容です。
【1】教室:展示、催し物(飲食は禁止)
参加者1団体につき、教室を一つ使えます。(一名から参加可能です)
毎年、教室ごとに、クラスやクラブ、有志などの研究成果や作品が展示されています。くだけた出し物はなく、美術部はキマジメな絵画や彫刻の展示。郷土歴史研究会や新聞部などの地道な記事を展示し、文芸部の教室では、文学的な香りの高い高尚な文芸本が並びます。理数系のクラブは、研究や論文を発表しています。また、生徒が作った伝統工芸品、陶芸部の器の販売もありますが、全体的にお堅い印象で、アクセサリーなどの販売展示はありません。
なお、お化け屋敷や迷路などは、セブンスフォールの民にはあまりなじみがないのか、この学園では一度も行われたことはありません。
【2】山の特設ステージ
自然に囲まれた山の中の開放的な特設ステージは、校内外から集ったたくさんの観客が観覧しています。毎年、飛び入りは大歓迎です。もちろん、異世界のステージを勉強する、などの、客席での観覧に注目したアクションでもかまいません。ほとんどの住民や生徒は、アイドルのステージを見たことがありません。ぜひ、楽しませてあげてください。また、どんな出し物か具体的に記述してくだされば、歌以外の演劇や見世物の上演も可能です。
【3】グルメ屋台広場
文化祭の目玉といえばグルメですよね。
食べる側(食レポ)も、出品(作って売る側)も可能です。
「おいしい!」と誰かが言えば、ほかのお客様から注目され、結果その場は盛り上がります。また、屋台をまわって食レポをしても、注目を浴び、きっと盛り上がるでしょう。
出品側にまわりたいのであれば、一人1屋台持つことが可能です。火も水も使えます。ご自分の屋台で、ご自分のお得意の料理を披露することも可能です。たとえばグルメバトルが趣味の方は、それも可能です。また『足浴カフェ』などの、複合的な楽しみ方も可能です。
なお、購入チケットや出品の際の食材は学園がギャラとして出してくれますので、お金の心配はありません。
みなさまの力で、地味で質素な文化祭を、ドカンと盛り上げ、またみなさま自身も、文化祭の雰囲気を楽しんでいただけたらと思っております。
今回の舞台はセブンスフォールとなります。
アクションパート
美術部の人たち、すっげー絵がうまい!
もっといかすために、手の空いてる美術部員に手伝ってもらって 似顔絵ショップなんてどうかな。 俺様が教室の入り口で歌って踊って人を集めるだろ? その俺様のパフォーマンスを、美術部の人が即興でライブ似顔絵をするんだ。 そして、集まったお客さんの似顔絵も描いてあげる。 あらかじめ俺の絵を描くことで、部員たちの絵のタッチがわかって、お客さんも楽しいだろう。 |
![]() |
私は野外コンサートをいたしますわ!
おかたいクラッシック的な楽器や歌が多そうなので、 照明を派手にして、ポップな歌で盛り上げます。 もしも可能なら、楽器をお持ちの生徒さんと、 コラボレーションしてみたいですわ…… 実際に学園の生徒さんも楽しんで演奏に参加していただければ、 こんな盛り上がり方があるんだと、今後の参考にもなりますでしょう? |
![]() |
セブンスフォールの山奥の学園の生徒たちが作るグルメ屋台!
むっちゃ興味ある。 一番の腕利き料理人と丼モノ対決とかもしてみたいが、 やはり食べまくるに限るだろう。 地球じゃあ文化祭といやあやっぱり、 焼きそば、フランクフルト、フライドポテト、串焼き、とかだけど、 んんんん!!!!??? その肉は、いったいなんのフライですか!? えっ? 裏山でとれた?? 肉か、野菜か、木の実なのか! まったくわかりません! うっひょーー! なにはなくともいいにおい! さっそく食レポさせていただきまーす! (自撮りさせて、いただきます♪) |
![]() |