マニュアル・ワールドガイド・プレイガイドでは、
「ヒロイックソングス!」をプレイする上で必要な情報がまとめられています。
芸能界のスタイルになると、他のワールドのワールド装備(装備条件にワールドの指定があり、スタイルの指定がないもの)を装備することができます。
ただしその場合、スタイルランクは、現在のメインスタイルランクの半分として扱われます(端数繰り上がり)。
※この特典は芸能界のスタイルをメインスタイルに設定しているときのみ適用され、サブスタイル等では適用されません。
例:メインスタイルが「ミューズ」ランク15のとき
・フェスタ生徒の心得 装備条件:地球、ランク5
・≪星獣≫トランペットイヌ 装備条件:オルトアース、ランク1
などの、ランク8までのワールド装備が装備できるようになります。
ミューズは、音楽を司る神々の力(カリスマ)を宿したスタイルです。
歌唱や楽器の演奏など、音楽に関わる芸能に非常に特化しています。ライブを通しあらゆる現象に干渉して星を降らせたり幻影を見せたりなど、自らの声や音色に宿したカリスマにより魔法のような奇跡を起こすこともできます。
音楽の持つあらゆる力と可能性を限界を超えて引き出し、人々の心に大きな感銘を与えるスタイルであると言えるでしょう。
ミューズは特に明るく人々を楽しませるライブや、クラリティアイドルの力の由来ともいえる光を駆使したライブを得意としています。
バトルはあまり得意ではありませんが、戦場でも音楽を響かせることで仲間に力を与え、敵の心をも揺さぶります。
ミューズにスタイルチェンジすると、声や演奏そのものに人を引き付けやすくなるカリスマが宿ります。
音楽に関するセンスが飛躍的に向上し、基礎的な知識や技術も一通り身に付きます。
また、歌手や音楽家らしい格式高い服装や、地球のアイドルを踏襲した衣装が似合うようになります。
このスタイルはサブスタイルにできますが、前提スタイルからのスキル・アイテムを引き継ぐことはできません。
スポットマイソング:
歌や演奏を空へ響かせ、自然光をスポットライトのように自分へ集めてアピールを行う。
スイッチ:エタニティシャイン:
観客の心へ直接届けるように音楽を奏で、反響を最大限に高める。
観客の盛り上がりに応じて様々な花火のような光が会場に充ちていき、使用者や会場を眩く照らしていく。
この光はメロディと共に観客の心に深く焼き付けられ、彼らは聴いた曲を不思議といつまでも口ずさめるようになる。
【スイッチスキル】
シナリオにおいては、バトル時に音楽によって周囲の敵を眩い光で包み込み、僅かなダメージを与えると共に光耐性を低下させる。
武器攻撃力:6 武器防御力:5
魔法攻撃力:8 魔法防御力:8
芸能攻撃力:12 芸能防御力:10
フィジカル:1 ハート:5
センス:4 スマイル:3
HP:8 MP:10
覚醒費用:100G
覚醒フェロー:新星のエウロス
上級スタイルについては、マニュアルの「マイページ>スタイルチェンジ>上級スタイルについて」もあわせてご確認ください。
アレスは、人々を熱狂させる神々の力(カリスマ)を宿したスタイルです。
自らの身体にカリスマを宿らせており、体術や身のこなしに非常に優れています。ダンスをはじめとする体を使った様々なパフォーマンスで人々を楽しませるほか、殺陣などの演武やスポーツなどの分野でも人の心を燃え上がらせ夢中にさせます。
さらにカリスマの力を発揮することで見た目も派手な超常現象を引き起こし、躍動的なライブで見る者を奮い立たせるでしょう。
また、身体能力の高いアレスは戦闘においても他の追随を許さないセンスを発揮します。
故に芸能界においては、有事の際に最前線で仲間を守る盾にも剣にもなる重要な戦力として頼られることが多いスタイルです。
アレスにスタイルチェンジすると、身体にカリスマが宿り飛躍的にあらゆる身体能力が向上します。
運動センスや集中力も磨き上げられ、動き一つ一つが洗練されて魅力的に見られやすくなります。
また、動きやすい身軽な格好や露出の高い服装を着こなせるようになり、戦闘向きの防具も身に馴染むようになります。
このスタイルはサブスタイルにできますが、前提スタイルからのスキル・アイテムを引き継ぐことはできません。
昇竜雷:
片足に電撃を纏わせながら、敵を下から蹴り上げる。
スイッチ:ヒートインパクト:
手足や武器に灼熱の炎を纏わせ、敵に強力な一撃を与える。
また、その後に炎を伴ういくつかの衝撃波が追って敵に襲いかかる。
【スイッチスキル】
シナリオにおいては、ライブ時に大振りな激しい動きをすることで熱くない炎の衝撃波を発生させてアピールを行う。
観客にリアルな炎の幻と熱風が届く。
武器攻撃力:11 武器防御力:10
魔法攻撃力:6 魔法防御力:6
芸能攻撃力:9 芸能防御力:7
フィジカル:3 ハート:3
センス:5 スマイル:2
HP:11 MP:7
覚醒費用:100G
覚醒フェロー:下積みのカークス
上級スタイルについては、マニュアルの「マイページ>スタイルチェンジ>上級スタイルについて」もあわせてご確認ください。
ヘルメスは、欲望を司る神々の力(カリスマ)を宿したスタイルです。
人々を惑わせる魔術に長けており、自らの心そのものに宿したカリスマで見る者を虜にします。
ヘルメスのカリスマはスリルや背徳感などの危険を伴う快楽と強い結びつきを持ちます。心を奪う妖しいライブや、目の離せない過激で刺激的な演出などを得意とし、本能的に惹かれてしまうような魅惑を振りまきます。
ヘルメスの扱う魔術は、一歩間違えれば人の心や体を壊してしまう危険性も併せ持ちます。時には本人の心すら惑わされ、自分を見失ってしまうことさえあると言われる曰くつきのスタイルです。
しかし力の扱い方を心得る者であれば、バトルにおいても敵を惑わせ圧倒する力を発揮するでしょう。
ヘルメスにスタイルチェンジすると、心にカリスマが宿り人々の欲望や心の動きに敏感になります。さらに、自分の欲望にも正直になる傾向があります。
また、色気や妖しさを感じさせる衣装が似合うようになります。
このスタイルはサブスタイルにできますが、前提スタイルからのスキル・アイテムを引き継ぐことはできません。
ナイトカミング:
観客の視覚から明かりを奪い、会場を暗く錯覚させて自分をより妖しく魅力的に見せる。
明るすぎる場所などでは上手くいかないことがある。
スイッチ:パラノイアノクターン:
静かな夜想曲を奏でながら背中に巨大な黒い翼の幻影を生み出し、静かに羽ばたかせる。自由に飛行することは出来ないが、その場に数メートル浮かぶことは可能。
これを聴いた者は中毒性のある深い快感を覚え、しばらくの間このアピールを忘れられなくなる。
【スイッチスキル】
シナリオにおいては、バトル時に黒い翼の幻影を羽ばたかせることで毒性を持つ風を起こし、相手にダメージを与えると共に毒に冒す。
自由に飛行することは出来ないが、その場に数メートル浮かぶことは可能。
武器攻撃力:5 武器防御力:7
魔法攻撃力:12 魔法防御力:10
芸能攻撃力:8 芸能防御力:7
フィジカル:2 ハート:4
センス:2 スマイル:5
HP:6 MP:12
覚醒費用:100G
覚醒フェロー:爆速のセト
上級スタイルについては、マニュアルの「マイページ>スタイルチェンジ>上級スタイルについて」もあわせてご確認ください。
ミネルヴァは、学問と知恵をつかさどる神々の力(カリスマ)を、自らに宿すのではなく外部に具現化するスタイルです。
その最たる特徴として、書物や石板などの形で記された神々の知恵の結晶「スクロール」から、「智精(エレメント)」と呼ばれる存在を発現させる力を持ちます。
エレメントは媒体となったスクロールに応じた能力を獲得し、使い手の意志によってライブやバトルに用いることができます。
エレメントは様々な姿をしたものが存在しますが、基本的に人間とは明らかに異なる生物や、幽霊のような見た目をしています。また、エレメントはミネルヴァのカリスマそのものであるため、その外見には使い手の性質や特徴が外見に現れることがあります。
このスタイルの始祖となった神々や、それに匹敵するものたちは、自らの記したスクロールから、エレメントを発現させたといわれています。
ミネルヴァの力は地水火風の四元素にまつわるものが多いため、スクロールもそれにまつわるものが多いようです。
またその影響で、それらの属性に対してわずかばかりの耐性を有しています。
能力の性質上、主にスクロールを通して力が発現されることから、ミネルヴァ本人はエレメントの操作や、四元素の力を引き出して仲間の支援・演出を行うことを得意としています。
ミネルヴァにスタイルチェンジすると、スクロールから智精(エレメント)を発現する力を得ます。 また、物事に対する理解力が高まり、観客のテンションを感じ取りやすくなります。
このスタイルはサブスタイルにできますが、前提スタイルからのスキル・アイテムを引き継ぐことはできません。
インペス・ファシナーレ:
火と風の元素を操り、そばで戦っている味方の攻撃力を引き上げる。
スイッチ:デュエット・エレメント:
芸にまつわるスクロールを二つ同時に操り、パフォーマンスを行うことができる。
シナリオでは、二体同時にエレメントを展開することも、一体に合わせることもできる。
【二手流】
装備することで、芸器を2つ持った時のペナルティを大幅に軽減することができる。
【スイッチスキル】
シナリオにおいては、バトル時に、ひとつのスクロールから二つのエレメントを出現させて戦うことができる。
武器攻撃力:10 武器防御力:7
魔法攻撃力:10 魔法防御力:7
芸能攻撃力:10 芸能防御力:7
フィジカル:3 ハート:3
センス:3 スマイル:3
HP:10 MP:10
覚醒費用:100G
覚醒フェロー:暗い哲学者
上級スタイルについては、マニュアルの「マイページ>スタイルチェンジ>上級スタイルについて」もあわせてご確認ください。
ガンダルヴァは、カリスマを「楽団(アンサンブル)」と呼ばれる精霊として発現させ、 オーケストラやバンド、サーカスのような、集団でのパフォーマンスをひとりでこなすスタイルです。
また彼らは共演者の演奏をアンサンブルでサポートしたり、ガンダルヴァ同士でアンサンブルを共演させたりといった、ステージのマルチプレイヤーとなる素質を秘めています。
アンサンブルを発現させられる芸器は限られており、また使い手を選ぶため、それらは敬意をこめて「指揮器」と呼ばれています。
指揮器はマイクやバトン、タクトなど、様々な形で存在し、それぞれに数も持ち物も異なるアンサンブルを発現させる力を持っています。
ガンダルヴァにスタイルチェンジすると、指揮器を操りアンサンブルを発現させることができます。
また、ほんのり良い香りをまとい、自然と人の視線を集めやすくなります。
個人差はありますが、匂いフェチになる傾向があるようです。
ポップスラーガ:
明るく楽しくアンサンブルを指揮し、一緒にポップなパフォーマンスを行う。
スイッチ:陽だまりのサンギータ:
太陽のように暖かく大振りにアンサンブルを指揮し、共に壮大なパフォーマンスを行う。
ステージや観客席がほんのり暖かくなり、またしばらくの間、良い香りのする草花が咲く。
【スイッチスキル】
シナリオにおいて、味方の傷をしばらくの間癒し続けることができる。
武器攻撃力:7 武器防御力:7
魔法攻撃力:10 魔法防御力:7
芸能攻撃力:13 芸能防御力:10
フィジカル:2 ハート:5
センス:4 スマイル:3
HP:9 MP:11
前提スタイル1:ミューズ(ランク20)
前提スタイル2:ミネルヴァ(ランク20)
覚醒費用:3000G
覚醒アイテム:創楽の祝福(クエスト「第九話「アンラ・マンユ」」などで手に入ることがあります)
上級スタイルについては、マニュアルの「マイページ>スタイルチェンジ>上級スタイルについて」もあわせてご確認ください。
プルートは、自身のカリスマをあえて歪ませ悪しきイドラに適応させてしまうことで、ノイズを操ることを可能にした唯一のスタイルです。
その世界に存在する悪しきイドラや人々のマイナス感情を敏感に捉え、そこからノイズを生成して変幻自在に己の武器とします。
ノイズと正気の共存は常人には不可能に近く、長時間ノイズの中に身を置くと通常は心を蝕まれてしまいます。
しかし、身体・心を磨き上げたプルートであれば、悪しきノイズを克服して正しい道のために使用することができるのです。
また、自ら生成したノイズであれば、人にむやみに悪影響を与えないように威力や標的も調整できます。時にはライブパフォーマンスの一環として、ノイズで人々を楽しませることもプルートならば不可能ではありません。
プルートにスタイルチェンジすると、身体にノイズを纏うことが可能になり、大きなノイズ耐性を得ます。
また、悪しきイドラや人々のマイナス感情の気配を敏感に感じやすくなります。
ノイジーショット:
ノイズを手のひらサイズの球体に凝縮し、敵へと撃ち出す。
このノイズは何かに衝突すると消滅する。
スイッチ:ヒュドラーの鎖:
最大出力でノイズを生成し、数本の黒く巨大な鎖型に形成する。
鎖はちぎれやすいが素早く蛇のように動き、相手に巻き付いたりうねって打撃を与えたりする。
【スイッチスキル】
シナリオにおいては、ライブ時に会場に鎖を張り巡らせて牢獄内のような怪しい雰囲気に装飾することができる。
観客は不安感と同時に、スリルを感じて興奮しやすくなる。
武器攻撃力:9 武器防御力:7
魔法攻撃力:12 魔法防御力:8
芸能攻撃力:10 芸能防御力:8
フィジカル:3 ハート:4
センス:4 スマイル:3
HP:10 MP:10
前提スタイル1:アレス(ランク20)
前提スタイル2:ヘルメス(ランク20)
覚醒費用:3000G
覚醒アイテム:歪みの選択(クエスト「第九話「アンラ・マンユ」」などで手に入ることがあります)
上級スタイルについては、マニュアルの「マイページ>スタイルチェンジ>上級スタイルについて」もあわせてご確認ください。