マニュアル・ワールドガイド・プレイガイドでは、
「ヒロイックソングス!」をプレイする上で必要な情報がまとめられています。
ビーストラリアに住む「びーすと」の一氏族です。主に哺乳類の生物が擬人化した姿(耳と尾が残っている)をしています。
しかし中には哺乳類以外の生物の姿をした者もいます。
びーすとの氏族の中では最も人口も多く、同じ哺乳類(?)である人間にも友好的です。
身体を鍛えることで完全な獣化も可能となり、ほにゅーるいの育む力であるミルクを使用することで様々な効果を得ることができます。
基本的には人間に哺乳類動物の耳と尾が付いた姿にチェンジします。また身体能力も上がり感覚も鋭くなります。
※種類は自由に選んでください。
他の身体の部位(手や足)が獣化していても構いませんが、完全な獣にはスキルなしではなれません。
シナリオなどでどんな獣になるかの指定がない場合は男性は犬、女性は猫として扱われます。
また、ミルク(乳製品)が大好きになり、ミルクの持つ特殊な力を引き出せるようになります。
みるきーしゃうと:
ミルクの力で強化されたほにゅーるいの歌声。
力強いがまだまだ粗削りだ。
完獣化:
このスキルでほにゅーるいは完全な動物形態になって身体能力が向上する。
変身時間は全力疾走と同程度。変身していると段々と疲れてくる。
どんな獣になるかはスタイル説明に記載可能。ただしサイズは変更はされない。
また、しゃべったり手先を使うスキルはうまくできない事もある。
武器攻撃力:10 武器防御力:9
魔法攻撃力:7 魔法防御力:6
芸能攻撃力:8 芸能防御力:8
フィジカル:4 ハート:3
センス:3 スマイル:2
HP:10 MP:8
覚醒費用:100G
覚醒アイテム:誓いの乳杯(クエスト「ミルク好きの友達」などで手に入ることがあります)
ビーストラリアに住む「びーすと」の一氏族です。主に爬虫類・鳥類が擬人化した姿をしています。
しかし中には爬虫類・鳥類以外の生物の姿をした者もいます。
びーすとの氏族の中では、ほにゅーるいについで人口が多く、地球人に対しては警戒した態度を取っています。
はちゅーるいには内部では「はちゅーるい」「ちょーるい」の二つの氏族に分かれています。
見た目も結構違いますが、共通の先祖である「きょーりゅー」を崇めている点と「タマゴ」を使う点で同一の氏族とされています。
はちゅーるいたちは身体を鍛えることで完全なはちゅーるい化も可能となり、育む力であるタマゴを使用することで様々な効果を得ることができます。
基本的には人間に爬虫類あるいは鳥類の特徴的なパーツ(羽やウロコなど)がついた姿にチェンジします。また身体能力も上がり感覚も鋭くなります。
※種類は自由に選んでください。
他の身体の部位(手や足)が変化していても構いませんが、完全な変身はスキルなしではなれません。
シナリオなどでどんな姿になるかの指定がない場合は男性はトカゲ、女性はインコとして扱われます。
また、タマゴ(卵加工品)が大好きになり、タマゴの持つ特殊な力を引き出せるようになります。
すくらんぶるえっぐ:
タマゴの力を使って腕を回転させて行うパンチ。
回転力でけっこー痛い。
タマゴちぇんじ:
このスキルではちゅーるいは完全な生物時の姿になって身体能力が向上する。
変身する時にタマゴのカラに包まれてそれが割れて登場するのでタマゴちぇんじと呼ばれる。
変身時間は全力疾走と同程度。変身していると段々と疲れてくる。
どんな姿になるかはスタイル説明に記載可能。ただしサイズは変更はされない。
また、しゃべったり手先を使うスキルはうまくできない事もある。
また「飛行」や「壁登り」などの能力については、個別のスキルがないと使用できません。
武器攻撃力:10 武器防御力:6
魔法攻撃力:7 魔法防御力:7
芸能攻撃力:7 芸能防御力:11
フィジカル:3 ハート:1
センス:4 スマイル:4
HP:8 MP:10
覚醒費用:100G
覚醒アイテム:誓いの温泉卵(クエスト「あくまのタマゴ屋さん」などで手に入ることがあります)
ビーストラリアに住む「びーすと」の一氏族です。主に両生類、つまりカエルやイモリ、サンショウウオなどの生物が擬人化した姿(吸盤などが残っている)をしています。
しかし中には両生類以外の生物の姿をした者もいます。その名の通り水陸両用であり、水への耐性を生まれつき持っています。
びーすとの氏族の中では比較的人口も少なく、各地に点在しています。しかし個々の潜在能力は高いとされ、猛毒やジャンプ力など、一芸に秀でた者も多くいます。
また、地球人に対しての接し方も個体によって違い、人間とは決して接触しない者もいる一方、アイドルとしての高みを目指し、グランスタへの入学を自ら決断し実行している者もいます。
りょーせーるいの育む力は“あわ”です。あわの力でバトルにもライブにも挑みます。
基本的には人間にカエルのパーカーをかぶせた姿です。パーカーの下にはカエルの目が人間の目と別に隠れていたり、手足がカエル状になっている場合もありますが、なっていない場合もあります。
また、水中での行動能力と耐性も身に付きます。ただし、水中呼吸が出来る訳ではありません。
※他の身体の部位(手や足)が変化していても構いませんが、完全な変身はスキルなしではなれません。
シナリオなどでどんな姿になるかの指定がない場合は男女ともにカエルとして扱われます。
また、あわに精通し、口からシャボン玉を道具やシャボン液なしに、発生させることが出来ます。
あわぼむ:
爆発力のあるあわを発生させることができる。また、このシャボンは一瞬であれば足場とすることもでき、りょーせーるいは高い所に移動することも可能。
ばぶるほーかい:
このスキルでりょーせーるいは完全な生物時の姿になって身体能力が向上する。
変身する時にあわに包まれて、それが弾けて登場するので、バブル崩壊と呼ばれ、それを見た者は本能的に恐怖を覚える。
変身時間は全力疾走と同程度。変身していると段々と疲れてくる。
どんな姿になるかはスタイル説明に記載可能。ただしサイズは変更はされない。
また、しゃべったり手先を使うスキルはうまくできない事もある。
また「ジャンプ」や「舌伸ばし」などの両性類にありそうな能力については、個別のスキルがないと使用できません。
武器攻撃力:9 武器防御力:7
魔法攻撃力:6 魔法防御力:6
芸能攻撃力:11 芸能防御力:9
フィジカル:2 ハート:4
センス:4 スマイル:2
HP:8 MP:10
覚醒費用:100G
覚醒アイテム:誓いの水杯(クエスト「見上げた空 前編」、クエスト「見上げた空 後編」などで手に入ることがあります)
ビーストラリアに住む「びーすと」の一氏族です。主に魚(魚卵)や貝が擬人化した姿をしています。
しかし中にはエビ・カニなど、魚や貝以外の生物の姿をした者もいます。
以前から「生き物の分類じゃない」という批判も多いですが、研究者によると「美味い」という共通項があるのではないかと推測されております。
またぎょかいるいに備わった特殊な能力から、
ゆーたいるいがビーストラリアの支配していた頃に“造られた”氏族ではないかともいわれています。
ぎょかいるいは、他の氏族とはちがい元の生物種の姿になるのではなく、自らの一部を複製し、さらには製品化する能力が備わっています。
またぎょかいるいの「育む力」はDHAと言われており、そのためか頭の回転の速く商才のある者が多いようです。
例:イクラのぎょかいるいイクは、涙がイクラとなる。また“製品化”によってイクラの瓶詰となる。
この力によって、ぎょかいるいからの水産物を地球で売って大儲けしようと誰もが考えましたが、ビーストラリアから出た瞬間腐り始めるため、諦められました。
不思議なびーすとたちの暮らすビーストラリアでも特に不思議な氏族、それがぎょかいるいたちなのです。
基本的には人間に魚介類(水産物)の特徴的なパーツ(エラやトゲなど)がついた姿にチェンジします。また身体能力はあまり上がりませんが、金銭感覚に鋭くなります。
※種類は自由に選んでください。
他の身体の部位(手や足)が変化していても構いませんが、完全な変身はスキルなしではなれません。
シナリオなどでどんな姿になるかの指定がない場合は男性はウニ、女性はイクラとして扱われます。
みずしょーばい:
水産加工物生産の過程で学んだ水流での攻撃。
またクエストで手に入るGが10%多くなる。
出荷:
自らの体を瓶詰や干物など、ビーストラリア内で流通可能な状態に変化させる技。
魔法攻撃力や防御力が大きく上がるほか、敵に人間(?)であると気づかれない効果がある。
ただし、移動できないし美味しいので食べられてしまう場合がある。
シナリオで食べられた場合も次回には何事もないように登場することが可能。
武器攻撃力:6 武器防御力:1
魔法攻撃力:12 魔法防御力:9
芸能攻撃力:11 芸能防御力:9
フィジカル:2 ハート:4
センス:2 スマイル:4
HP:6 MP:12
覚醒費用:100G
覚醒アイテム:誓いの水杯(クエスト「見上げた空 前編」、クエスト「見上げた空 後編」などで手に入ることがあります)