マニュアル

マニュアル・ワールドガイド・プレイガイドでは、
「ヒロイックソングス!」をプレイする上で必要な情報がまとめられています。

マニュアル

マニュアル

シナリオ

「シナリオ」では、各世界で発生している様々な事件やイベントが「シナリオガイド」という小説で紹介されています。
このシナリオガイドに掲載された情報を元に、自分がどのような行動をとるかを文章にまとめ、
小説を執筆する「ゲームマスター」に送ることで、自分のキャラクターをシナリオに参加させることができます。
自分の行動をまとめたものを「アクション」といいます。

――各舞台でどのような出来事が起きているのか?
――プレイヤーが活躍した結果、どのような展開を迎えているのか?


シナリオガイドで紹介されている内容を元に、自分だけのアクションを作成しましょう。

シナリオについて

シナリオとは、複数のPCで参加が可能な小説形式のコンテンツです。
物語や遊び方の書かれたシナリオガイドを見て、
PCが自分の行動(アクション)を文章で書くことによって、
リアクションと呼ばれる小説形式の結果文章が公開されます。

小規模な物から最大で数百人が参加する大規模な物まで存在します。
1話完結のシナリオだけでなく複数話で構成されるシナリオもあり、その内容も冒険物から学園物など多岐に渡ります。
1つのシナリオを1人、ないしは複数の「ゲームマスター」と呼ばれるライターが担当し、参加者のアクションを判定して、その結果を「リアクション」として参加者全員に提供します。

「リアクション」とは、ゲームマスターによって執筆された結果小説のことです。
シナリオに参加すると経験値(EXP)、お金(GOLD)が手に入ります。
またシナリオによってはやフェロー、アイテムや称号などが手に入る場合があります。
それぞれの取得量は、参加するシナリオの種類によって異なります。
シナリオは以下の種類があります。詳しくは「シナリオの種類」の項目をご覧ください。

・パブリックシナリオ

『ヒロイックソングス!』の全体にかかわる規模の大きなシナリオです。
『ヒロイックソングス!』の各世界のメインストーリーに関わるシナリオや、
誰でも参加可能な大規模なイベントシナリオなどがあります。

・プライベートシナリオ

ゲームマスターが個別に出すシナリオです。
キャラクター達の日常を描く小規模なシナリオから
『ヒロイックソングス!』の各世界のメインストーリーに関わる大規模なシナリオなども出る予定です。
また、各世界のメインストーリーとは別に、
ゲームマスターが独自のストーリーを展開する場合もあります。

シナリオの種類

シナリオには、以下のような種類があります。
参加には基本的にはポイントがかかります。
また、キャラクターの追加数にはシナリオによって上限があります。

パブリックシナリオ
・グランドシナリオ
「ヒロイックソングス!」の世界に大きく影響を及ぼすシナリオです。
採用・不採用はありますが無料で参加でき、経験点なども多めに手に入ります。
(基本参加ポイント:無料 キャラクター追加:50ポイント)

・トリガーシナリオ
「ヒロイックソングス!」の現在メインで扱っている世界の内容を扱うシナリオです。
このシナリオの結果がグランドシナリオに影響を与えます。
(基本参加ポイント:150 キャラクター追加:100ポイント)

・スペシャルシナリオ
「ヒロイックソングス!」の現在メインで扱っていない他の世界の内容を扱うシナリオです。
その他特別なシナリオが使用される場合もございます。
(基本参加ポイント:150 キャラクター追加:100ポイント)

・イベントシナリオ
全1話で完結する気軽に参加出来るシナリオです。
季節のイベント的な内容が中心となります。
(基本参加ポイント:50 キャラクター追加:50ポイント)

プライベートシナリオ
・プライベートスペシャルシナリオ
プライベートシナリオの中でも、特別な内容を扱うシナリオです。
また、実力のあるゲームマスターのシナリオがスペシャルシナリオ扱いになる場合もございます。
(基本参加ポイント:150 キャラクター追加:100ポイント)

・プライベートノーマルシナリオ
スタンダードなプライベートシナリオです。
気軽な物からシリアスな物まで様々なシナリオがあります。
(基本参加ポイント:100 キャラクター追加:100ポイント)

・プライベートイベントシナリオ
気軽に参加出来るプライベートシナリオです。
(基本参加ポイント:50 キャラクター追加:50ポイント)

プライベートシナリオの定員・参加ポイント・公開日について

プライベートシナリオはシナリオによって、

・定員
・参加ポイント(基本参加ポイント、キャラクター追加ポイント)
・公開日

などに変動があります。
定員は基本20人ですがシナリオのコンセプトによって5人~100人の幅がございます。
詳しくは各シナリオをご覧ください。
また、遅延のおわびメールより60日を過ぎたシナリオについては、自動的にキャンセルとなり、
参加ポイントが参加者様に返却されます。

シナリオでの経験値の獲得

シナリオに参加すると、参加したキャラクターごとに経験値(EXP)、お金(G)を獲得できます。

・獲得方法
獲得したいキャラクターの「シナリオ履歴」より「EXP獲得」ボタンを押下すると、キャラクターに経験値等の付与が行われます。
※キャラクターを追加した場合はそれぞれお好きなタイミングで獲得可能です。
※「EXP獲得」ボタンを押下したタイミングで経験値等が付与されますので、受取の際はご注意ください。
※リアクション公開処理中は経験値獲得に関連する処理は行えなくなります。公開処理中はその旨の注意ページが表示されますので、時間をおいて再度の経験値獲得をお願いします。


・獲得できる期間
シナリオが以下の状態であるとき、経験値の獲得を行うことができます。

リアクション執筆中!
リアクション執筆遅延中
リアクション公開中


経験値の獲得に期限はありませんので、お好きなタイミングで獲得可能です。

・各シナリオで獲得できる経験値・お金(G)
シナリオで獲得できる経験値は以下の通りです。
※こちらに表示しているのは2017年11月2日時点での基準値です。
※シナリオで獲得できる経験値は、ワールドによる修正を受けず、数値分、獲得した時のメインスタイルに得ることができます。
※シナリオ参加ポイントが通常より高い場合、それに応じて獲得できる経験値も上昇します。

●イベントシナリオ
テクニカルEXP:600 シンクロEXP:600 G:500

●トリガーシナリオ/スペシャルシナリオ
テクニカルEXP:1800 シンクロEXP:1800 G:1500

●グランドシナリオ
テクニカルEXP:1200 シンクロEXP:1200 G:1000

●プライベートイベントシナリオ
テクニカルEXP:600 シンクロEXP:600 G:500

●プライベートノーマルシナリオ
テクニカルEXP:1200 シンクロEXP:1200 G:1000

●プライベートスペシャルシナリオ
テクニカルEXP:1800 シンクロEXP:1800 G:1500

ゲームマスター(GM)

シナリオを執筆し、参加者から集まったアクションを判定するライターを「ゲームマスター」といいます。
略称として「GM」と呼ばれることもあります。
ゲームマスターは全てのPCを公平に扱い、アクションの内容やPCのステータスなどを参考に
アクションの判定を行い、その結果をリアクションに反映します。

また、ゲームマスターはシナリオ、あるいはリアクションの結果によって、
今後のシナリオでのPCに特別な権限や、参加上の制限などを与える場合があります。
PCはこの制限を守った上でシナリオに参加しなくてはなりません。

シナリオに参加しよう!

シナリオに参加するためには、「参加申込」の手続きを行う必要があります。
シナリオの参加申込には、通常の「抽選参加」の他、
優先してシナリオに参加することができる「予約参加」があります。
各申込は、それぞれ参加期間中に行う必要があります。

シナリオのスケジュール

各シナリオは下記のような流れで行います。

1日目 10:30 シナリオガイド発表/抽選参加受付開始

1日目 12:30 予約参加受付開始
※基本的には募集人数の30%にあたる人数が予約可能です。

2日目 10:30 予約参加・抽選参加受付締切→抽選
※以降、参加者が定員未満の場合のみ追加参加が可能です。

5日目 10:30 追加参加締切

6日目 10:30 アクションの投稿締め切り

リアクション発表予定日
以下の基準でリアクションは発表されます。

・パブリックシナリオ

シナリオごとに定められた公開予定日に発表されます。
また、参加人数・追加キャラクター数によっては延長される場合もございます。

・プライベートシナリオ

ガイド時に公開された定められた公開予定日から、参加人数・追加キャラクター数によって調整されて発表されます。
正式な公開予定日はアクションの投稿締め切り時点で決定されます。

シナリオの参加方法と手順

参加申込について
各シナリオへ参加するためには、参加受付期間中に参加申込の手続きを行う必要があります。
参加申込は各シナリオのシナリオガイドから行うことができます。
参加申込を行うためには、事前に「ポイント追加」ページで必要なポイントを購入している必要があります。

ポイント購入の詳細につきましてはマニュアルの「ポイント追加」をご確認ください。

シナリオの参加申込はキャンセルできませんのでご注意ください。

詳しくは「パートナーの参加」をご確認ください。

・アクション投稿しなくても登場を希望

この項目にチェックを入れた場合、お客様のアクションが投稿されない場合、
名前のみなど最低限の描写はされます(グランドシナリオなど不採用があるシナリオを除く)。
ただし、採用の内容については担当マスターに一任されます。
また、参加時しか選べませんのでご注意ください。

参加可能人数について
各シナリオには参加可能人数に上限(定員)が設けられており、定員を超えると参加者抽選が行われます。
抽選は参加申込期間が終了すると自動的に行われ、
抽選に当選したプレイヤーがシナリオに参加できるようになります。
落選した場合はシナリオに参加することができなくなり、申込時に消費したポイントが返還されます。

参加申込について
シナリオガイド公開日の12:30より翌日10:30までは、「予約参加受付期間」となります。
予約参加申込を行うと、参加可能人数が上限を超えて抽選が行われる場合でも、
必ずシナリオに参加できるようになります。

予約参加申込を行うためには、通常の参加申込の費用に加え、50ポイントを消費する必要があります。
予約参加申込定員数は基本的には参加可能人数の上限数の3割までとなっています。
予約参加申込の優先順位は先着順となっています。
予約参加上限数を超える人数が予約することはできません。
また、予約参加によって経験点などのシナリオ報酬が増えることはございません。
※アクセス集中等の理由によって予約参加定員を超える人数が予約参加状態となった場合、
 予約参加者は超過分もふくめ予約参加であるものとして取り扱います。


予約参加と抽選参加の変更について
予約参加から抽選参加、抽選参加から予約参加への変更等は受け付けられず、
また、抽選とならなかった場合でも予約参加をキャンセルすることはできません。

招待参加について
特定のシナリオに「招待」を出される場合があります。
招待を出されたPCが招待されたシナリオに参加すると、抽選参加でそのシナリオに確実に参加することができます。
参加には招待されたシナリオの種類の抽選参加料金が掛かりますが、予約料金は掛かりません。

招待が出ると、個別コメントなどで告知されます。
なお、招待参加は招待を出されたシナリオのみに適用されます。
また、招待参加の権利は、他のプレイヤーへ譲渡することはできません。

参加者専用掲示板について
参加者専用掲示板では、シナリオ参加者だけでコミュニケーションをとることができます。
他参加者と情報を交換するときや、協力しあってアクションを取りたいときには
連絡を取り合う手段として利用できます。
掲示板を利用する際には、利用規約やマナーを守って使用してください。

アクション投稿期間について
シナリオへの参加申込日を過ぎると、すぐに「アクション投稿期間」となります。
シナリオへの参加が確定したプレイヤーには、
管理システムから自動的に参加プレイヤーに宛ててメールが送信され、
シナリオへの参加が確定したことと、アクション募集期間に入ったことをお知らせするメールが送信されます。
参加プレイヤーはアクション投稿期間内にアクションを考え、
所定のアクション投稿フォームでアクションを投稿する必要があります。
シナリオに参加していないプレイヤーはアクションを投稿することができません。
また、参加プレイヤーもアクション投稿期間中にアクションを投稿しないと、
シナリオ内で行動していないものとして判定され、
リアクションに登場することもありませんのでご注意ください。
(「アクション投稿しなくても登場を希望」が適用される場合を除きます)

アクションについて
アクションは、シナリオ内で自分のキャラクターがどのような行動を取るかを考え、それを文章としてまとめたものです。
まずシナリオガイドを読んで、自分のキャラクターがどのような行動を取るかを考えて
アクション投稿フォームに記入します。
アクションは「アクションパート」「アクション本文」「イラスト選択」「GA欄」からなります。

アクションを投稿すると アクションなどを記載した内容が登録メールアドレスに
自動的に送られてきますので確認することが可能です。
また、アクション投稿確認ページでも投稿内容を確認することが可能です。

アクション投稿の際のご注意
アクション投稿期間中は、何度でもアクションを投稿し直すことができます。
最初に投稿したアクションの内容に不備があった場合や、やはり他の行動を取りたいと思い直した場合には、
もう一度アクション投稿フォームから新しいアクションを再投稿してください。
アクションを再投稿すると、以前に投稿していたアクションの内容は破棄され、
最終的には最後に投稿したアクションのみが有効となります。
また、アクション締切のギリギリでアクション投稿していただくと、
弊社サーバとお客様のPCのタイムスタンプのズレなどが原因で正常にアクション投稿されない場合がございます。
そうした場合、お客様の投稿されたアクションで処理されない場合もございますので、ご了承ください。

アクションパート
シナリオには行動の指針となる選択肢「アクションパート」があります。
キャラクターが取りたい行動はどの選択肢に該当するか、または近いかを選んでからアクションを投稿します。

各アクションパートには、ゲームマスターがあらかじめアクションの書き方見本となる
サンプルアクションを用意しています。
アクションを書くのが慣れないうちは、これを参考にして自分独自のアクションを作りましょう。
サンプルアクションはアクション投稿フォームで閲覧することができます。

なお、サンプルアクションの一部に手を加えたものや、サンプルアクションそのままの内容でも投稿可能です。

・難易度

また、各アクションパートはクエストと同様の難易度が設定されています。

難易度1:スタイルランク1~5向け
難易度2:スタイルランク6~10向け
難易度3:スタイルランク11~15向け
難易度4:スタイルランク16~20向け

難易度は目安であり、必ずこのスタイルランク帯以上でなければアクションを掛けられないということはありません。
シナリオではアクションによって難易度の差を埋める、あるいは芸能能力・戦闘能力に左右されない行動をとることも可能です。
また、この難易度は舞台となる世界のスタイルに変身している場合になります。別世界のスタイルの場合、弱くなってしまうため、難易度は更に高くなります。
なお、アクションパートが内容とそぐわない場合、ゲームマスターの判断でパートを移動させる場合があります。
ただし、移動は必ず行われる訳ではなく、移動されずにそのままそのアクションパートで描写される場合もございますので、ご了承ください。

アクション本文
アクションを記入する「アクション本文」は、シナリオによって基本文字数が変動します。
アクションに決まった書式は無く、自由に文章を書くことが出来ます。
ただし、行いたいアクションがゲームマスターに的確に伝わらなければ、思った行動が取れない場合があります。
アクションはできるだけ具体的に、整理して書くよう心掛けてください。

イラスト選択
リアクションの、キャラクターが登場する箇所にポップアップするイラストを選択できます。
選んだイラストは、リアクション文中のキャラクターリンクにカーソルを合わせると、
そのキャラクターのイラストがポップアップ表示されます。
こちらを設定して送信したアクションからリアクションが作成されると、
設定したイラストがポップアップされるようになります。
イラストを設定しなかった場合、そのキャラクターのリンクからイラストはポップアップしません。
※アクション締切後に設定を変更することはできませんので御注意ください。

シナリオへのアイテム・スタイルの反映について
シナリオには「最後のアクション投稿時のキャラクターデータ」が反映されます。
アクション投稿以降に変更された場合はシナリオ上で反映されません。

具体的な項目は以下の通りとなっております。

アクション投稿時のデータが反映される項目

姓名(姓名よみ)・スタイル・サブスタイル・ランク・レベル
種族・性別・生年月日・血液型・身長・体重・髪型・髪色
瞳の色・肌の色・外見特徴1~2・一人称・二人称・口調・学校棟
アイテム(バトル・ライブ・エクストラ)・スキル(バトル・ライブ)
フィジカル・ハート・センス・スマイル・HP・MP
武器攻撃力・武器防御力・魔法攻撃力・魔法防御力
芸能攻撃力・芸能防御力・サイズ・射程
属性耐性(地・水・火・風・光・闇・雷・物)
バトル攻撃属性・ライブ攻撃属性・ユニット
ヒロイックポイント


上記以外のデータは、シナリオガイド等に特別ルールとして明記されない限り原則として
ゲームマスターがアクション判定時に考慮しないデータとなります。
感情設定等、アクションとして判定して欲しいデータについては
アクションに記入してくださいますようお願い申し上げます。
ただし、アクションに記入されても必ず採用されるわけではございませんので、ご了承ください。

また、リアクション結果の経験点が反映されるのは、
シナリオ経験値取得時のスタイルとなりますので、ご注意ください。

シナリオに関するご質問

シナリオ内でのアイテムやスキルなどの使い方、
その他シナリオ内容や判定に関するご質問をお問い合わせより頂いた場合、
アクション締め切りまでに参加者へお知らせする必要があると判断した場合のみ
シナリオガイド等にて適宜サイト内で全体へ回答を告知をさせて頂きます。
原則個別にご回答することはございません。

パートナーの参加

アクション投稿フォームでは、パートナーの参加申込もすることができます。
パートナーの参加申込をすると、
同じアクション投稿フォームにパートナー用のアクション欄が追加され、
一緒に行動することができるようになります。
パートナーの参加には別途ポイントが掛かります。

パートナーのアクション
MCとLCは別々のキャラクターですが、パートナーの関係にあり、
アクション上では共同で行動することが前提となります。
パートナーに別々の行動を取らせることはダブルアクションになります。
ダブルアクションにつきましては「アクションを入力する際の注意事項」をご確認ください。

別々の行動といっても、

MCが○○するために、LCに××をしてもらう

など、結果としてパートナーのアクションにつながっている行動など、時系列や場所的に別の行動は問題ありません。

たとえば、
「LCが図書館で聖剣について調べ、遺跡に向かうMCに報告する」→「MCはLCの情報を元に遺跡を冒険する」は、
LCの行動がMCの行動のサポートをしていますので問題ありません。
ただし、MCとLCが別行動を取っている場合、どちらかの描写は極端に少なくなる場合もあります。
上記の例であれば、LCの描写量が少なくなるといった具合です。

逆に「山が好きなMCは山へハイキングに出かけ、海が好きなLCは海水浴へ行く」は、
MCとLCの行動に関連性が無いのでダブルアクションとなります。

つまりMCとLCがまったく別の行動を取っていると、
「何でもやろうとして何も出来ない」状態になってしまうのでご注意ください。

LCのフェロー時の説明の使用
LCは出身世界の一般的な知識や情報しか知り得ません。
シナリオの答えになるような特別な情報は持っていません。

フェロー時の説明などに書かれている地位や身分の説明につきましては、基本的には使用できません。
これは、LCはPCのパートナーになっていたり、雇われていたりするため、本来の地位や身分を辞しているためです。

LCのフェロー時の説明などを使用したアクションが成功するかどうかはゲームマスターが判定いたします。
また、何が採用されるかといったご質問につきましては返答いたしません。

アクションの文字数追加

一部のシナリオではアクションの文字数を追加することが出来ます。
文字数追加は一律50ポイントが消費され、アクション文字数の上限が200文字追加されます。
これによる経験点などのシナリオの報酬が増えることはございません。

文字数追加はMC及びLCのみ可能です。フェローでは文字数の追加は出来ません。
また、1MC・LCにつき1回しか文字数追加できず、一度追加した後はアクション文字数に問わず、キャンセルや返金もできません。

文字数追加はあくまでアクションの文字数が多く書けるだけで、描写量・登場内容などを保証する物ではありませんので、ご了承ください。

グループアクション

グループアクションは複数PCが同じ目的のために協力して行動するためのルールです。
英語の頭文字(Group Action)を取って、「GA」と表記する場合もあります。
また、ここでいう「グループ」は、個別コミュニティの「グループ」とは違うものとなります。

グループアクションを行うときは、アクション送信ページで「GA名」の欄にグループアクション名を書いてください。
同じグループアクション名・同じアクションパートのPC同士がグループアクションとして取り扱われます。
また、グループアクションはグループ名を書いたアカウント内の全PCが対象となります。
パートナーを別々のグループとして活動させることは出来ませんのでご注意ください。
(特別に別々の行動が許可されるシナリオの場合、そのシナリオガイド内にてお知らせがございます)

グループアクションは、同じアクションパート内でのみ行うことができます。
シナリオガイドで許可が明記されていない限り、複数のアクションパートにまたがるグループアクションは採用されません。

グループアクションになっていても、アクション内容がグループ全体の目的から明らかに反するものと判断された場合、
グループから除外して判定、あるいはアクションが不採用になる場合があります。
またグランドシナリオ等の採用・不採用があるシナリオでは、グループアクションのメンバー全員が一括で採用・不採用となるわけではありません。

なお、グループアクションの指定されたアクションを送信すると、
以降そのシナリオの参加者一覧ページのリンクから同じグループアクションのメンバーを確認できるようになります。

その他、描写の基準や内容については通常のアクションに準じる扱いとなります。

※グループアクション名は最大13文字までとなります。また、アクション文字数に含まれません。
※既に別のアクションパートに同じグループアクション名が登録されている場合、アクション投稿ができませんのでご注意ください。
※ひらがな・カタカナなど、一部の文字の差異は同一のグループアクション名として扱われる場合がありますが、できる限り同一の表現で書いていただきますようお願いいたします。

アクションを入力する際の注意事項

アクションは、シナリオでキャラクターがどのような行動をとるのかを自由に入力することができますが、
利用規約マナーに反する行動をとることはできません。
また、以下の内容に該当するアクションは、その内容が無効となり、
ゲームマスターの判定から除外されてしまいます。
アクションの内容が無効事項だけしかない場合には
リアクションに登場することもなくなってしまいますのでご注意ください。

・アクションの入力

担当ゲームマスターの判断に迷う文脈が不確かなアクション内容や、日本語以外の言語を中心としたアクションに関しては、該当箇所は判定されません。
また、専門用語や略語、一般的では無いもので明確な補足が無い場合は、ゲームマスターの裁量で判定されます。場合によっては採用されない場合もあります。

・一度に複数の行動を取っている

「あれもやりたい」「これもやりたい」と思うこともあるかもしれませんが、一度に複数の行動を取ることはできません。
実際に複数のアクションを入力して投稿しても、ゲームマスターからアクションとして判定されるのは、
1つの行動のみとなります。
自分が本当にやりたい行動を明確にして、1つの行動を文章として練りこんでいきましょう。

たとえば、「魔王を倒す聖剣を手に入れる。手に入れた聖剣で魔王を倒す」というシナリオがあります。
このシナリオでは、聖剣を手に入れる場面と魔王を倒す場面が分かれているので、聖剣を取りに行くか、
魔王を倒しに行くかのどちらかしか行動を取ることが出来ません。
ここで「聖剣を手に入れ、そのまま魔王を倒しに行く」というアクションを掛けると複数の行動を取っていると判定され、
どちらかの場面にしか登場しなくなります。

・シナリオとまったく関係のない行動を取っている

シナリオガイドで紹介されている内容とまったく関係のない行動を取ることはできません。
また、別シナリオのシナリオガイドの内容のみに則した行動を取ることもできません。
たとえばシナリオガイドの内容が「フェスタの運動会」に関する内容なのに、
「カンタレーヴェの神獣を救うために旅立つ」など、
まったく関係ない行動を取っていた場合、そのアクション内容は無効となりゲームマスターの判定に含まれません。

・キャラクターの行動が記されていない

キャラクターがどのような行動をするのかをまったく記していない場合、
ゲームマスターが行動を判定することができないため、
リアクションに登場することができなくなってしまいます。
それを防ぐためにも、シナリオに参加したらまずサンプルアクションを投稿するといいでしょう。

・スタイルチェンジ

シナリオにおけるスタイルチェンジは、アクション内では基本的にできません。

サブスタイルの形状をシナリオ内でも反映したい場合、
メインスタイルのスタイル設定欄に盛り込むようにしてください。
ただし、スタイルの形状は必ずしも採用される訳ではございませんので、あらかじめご了承ください。

なお、ゲームマスターの判定やシナリオの結果、
リアクションの中でシチュエーション的にスタイルチェンジが行われる場合もございます。

具体的なアクションを書く一例
行いたいアクションをできる限り的確にゲームマスターに伝えやすくするために、
自分で項目を設定して整理して書いてみるといいでしょう。
プレイヤー自身も自分のアクションの内容をまとめやすくなり、理解しやすくなると思います。

項目は主に
「(キャラクターのシナリオの)目的・目標」
「(キャラクターのシナリオ参加の)動機」
「(実際にアクションで行う)手段」

の3つを考えると分かりやすいと思います。

・目的/目標

キャラクターがどんな結果を目指して行動するのかを簡潔にまとめます。
「モンスターを倒す」「怪我人を助ける」「財宝を手に入れる」など、シナリオガイドを読み、
キャラクターがどのような結果を望んで行動しているのかを考えてみましょう。

・動機

キャラクターがどうしてその行動をとろうとしているのかを簡潔にまとめます。
「困っている人を放っておけないから」「目立ちたいから」など、キャラクターの動機は様々ですが、
その内容を考えてみましょう。

・手段

キャラクターが具体的にどのような行動を行うのかを入力します。
たとえば「モンスターを倒す」ということが目標の場合には、「どうやってモンスターを倒す」のか、
その方法を「手段」としてまとめます。

内容として「どこで」「何を」「どうするのか」がまとまっていた方が、手段の具体性がハッキリとします。

悪いアクションの例
次のようなアクションは判定の結果、行動が積極的に採用されない場合があります。
また、特に悪質とゲームマスターが判定した場合、不採用の可能性もあります。ご注意ください。

・自己完結している

自分でリアクションの結末まで作ってしまっているアクションは、
ゲームマスターが判定をする余地がなくなってしまいます。

例:シナリオの大会で、俺が早見迅とのライブ対決に圧勝し、優勝した。

・自分にしか関係がない行動ばかりしている

ほとんど自分にしか関係のないアクションはストーリーに対しての影響が薄いので、
描写が少なくなる可能性があります。

例:薬草を採りに行くのが面倒なので、LCと2人で花見する

・感情や気持ちだけしか書かれていない(行動についての記述がない)

アクションに書かれているのが感情や気持ちの描写だけだと、どんな行動を取りたいのかがわかりづらくなります。
感情や気持ちだけでなく「○○へ行って、□□する」という具体的な行動内容も必ず盛り込んでください。

例:莉緒萌え~!

・ゲームマスターへのおねだり

ゲームマスターは、正当な理由及び必然性がないアイテムを配布したり、能力を付与したりすることはできません。
シナリオの目的を一方的に手に入れたり、能力を著しく上昇させるアイテムや能力を入手するというような
内容のアクションは行動が採用されない場合や描写がされない場合もあります。

例:魔剣が欲しい/俺専用の魔法を覚えさせろ

・ゲームマスター任せの内容

行動内容をすべてゲームマスター任せにしたアクションは、
プレイヤーがPCをどう行動させたいのかがわかりづらいので、
行動が採用されない場合や描写がされない場合があります。

例:アイドルコンテストで大活躍を希望。活躍の仕方はゲームマスターにお任せ。

・自由設定のみ、イラストのみを根拠としている内容

スキルやアイテムなどキャラクターデータで表現できない能力や、
『ヒロイックソングス!』の世界設定から外れる設定やイラストなどは自称扱いとなり、
それのみを根拠にしたアクションは採用されない場合があります。

例:全身カットのように悪の秘密結社で改造された改造人間なので、時速250kmで走れるから誰の攻撃も当らない。

・人や物などを支配している

人や物、状況などを一方的に支配しようとするアクションは実現不可能な場合が多く、
悪いアクションとなりやすい傾向があります。
ただし、「世界を支配しようとしている」などの目標を掲げたアクションであれば悪いアクションには該当しません。

例:俺はモク校長の弟だから、フェスタ学園敷地内に専用のスタジオを建てさせる。

・他のPCにいやがらせをする目的のアクション

他のPCやNPCの悪口や中傷を書き連ねたアクションや、
他PCの行動を妨害することのみを目的としたアクションは行動が採用されない場合や描写がされない場合があります。

例:気に食わない光凛を背後から攻撃する

・違うシナリオの内容になっている

参加するシナリオとは異なるシナリオに関するアクションは無効となります。
たとえば、「フリーマーケット」のシナリオに参加できなかったからといって、「洞窟に冒険」のシナリオに参加し、
「フリーマーケット」に加わるアクションを投稿しても採用されない場合や描写がされない場合があります。

・他のマスターのシナリオの参照が前提になっている

基本的に、他のマスターのシナリオ・リアクションの参照が必要な内容は無効となります。
たとえば、『○○マスターのシナリオ「○○○○」のリアクション、○○ページ目参照』などといった内容です。

・アクション・規定のデータに記されていない情報の参照が前提となっている

基本的に、アクション・規定のデータ以外の参照が必要な内容は無効となります。
たとえば、アクションにURLやサイト名などを示し、そちらの情報の参照を促す内容は無効となります。

自由設定について

『ヒロイックソングス!』の「自由設定」には、皆さんの言葉で自由に設定を記入することができます。
ただし、『自由設定の注意事項』のページにあるように、ステータスを無視した自分だけ特別な能力、立場であるという設定は『あくまで自称』という扱いになります。

たとえば、「超能力者」として設定し、「テレポートが得意なので、テレポートで敵の背後に瞬間移動して倒す」と設定したとしても、MCのステータスを越える運動能力・装備スキル以外の特殊能力はありません。

また、ゲーム内で築いた立場でなければ、NPCとの関係や、他者より優位に立つ特別な立場も自由設定で設定することはできません。
「光凛に誘われて参加した」「生徒会長として生徒たちのリーダーになる」というアクションも、そういった事実がリアクションやシナリオガイドに記されていなければ、キャラクターが自分で勝手に思い込んでいる、自称扱いになってしまいます。

そのほか、URLやサイト名などを示し、『ヒロイックソングス!』の公式サイト外の情報の参照を促す内容は無効となります。

自由設定の内容を理由としたリアクションの書き直しは一切行いませんのでご注意ください。

なお、「LCは○○と呼び、PC△△は□□と呼び、PC◇◇は××と呼ぶ」など、
キャラクターによって複数の呼び方がある場合は自由設定より、アクションに書いた方がいいでしょう。

シナリオに持っていく持ち物

シナリオに持っていくことのできるアイテムは、基本的に「バトル」「ライブ」「エクストラ」欄に装備しているアイテムのみになります。
「ポケット」欄に装備しているアイテムは、基本的にシナリオでは使用できません。
ただし、ゲームマスターが「ポケットに入っているアイテムも参照にする」等シナリオで特別ルールを設定している場合はその限りではありません。

アイテム以外でも、シナリオでは一般的な物は持っているものとしてアクションを書くことができます。
一般的な物とは
・舞台となる世界で一般的に、容易に手に入るもの
・日本で一般的に、容易に手に入り、個人で持ち込める程度のもの
を指します。
たとえば、セブンスフォールであれば、調理用ナイフやロープ、干し肉など、中世ファンタジー世界における一般的な物はすぐに調達でき、持っているものとしてアクションを掛けることができます。
また、マッチやライター程度の道具であれば、地球から持ち込んだものとしてアクションを掛けることができます。

ただし、手に入るからといっても「小麦粉」を「1トン」使用して粉塵大爆発を起こす! というような常識を大きく逸脱したアクションが成功することはまずないでしょう。

なお、アクションに書いた一般的な物が実際に調達できるかどうかは、ゲームマスターが判定いたします。
「どのような物が一般的な物か」といったご質問につきましては返答いたしませんので、ご了承ください。
目安として、現代日本における「一般的なコンビニエンスストアで購入できるもの」についてはほとんどの場合調達することができるでしょう。

アクションが上手く採用されない場合は、独自の特殊な設定をアクションに絡めてはいないかどうか一度確認してみましょう。

異なるワールドのスタイルでシナリオに参加する場合

シナリオにはワールドが設定されていますが、異なるワールドのスタイルでも参加可能です。
スキルやアイテムについても、装備可能なものであれば使用することができます。
ただし、該当世界のスタイルでない場合、本来の力を発揮することが難しくなります。
※スキルやアイテムが異世界において本来の威力が発揮できない状態は、ワールド補正およびサブスタイル装備可能ランクによって反映されています。

・メインスタイルを該当世界、サブスタイルを異世界で設定した時

能力はメインスタイルに準じるため、異世界のスキル・アイテムであっても、装備しているものは十分に力を発揮することが可能です。
ただし、シナリオ上で活用することが難しかったり、世界の物理法則等によって動作が阻害される場合があります。

異世界のスキル・アイテムを使用すると、その世界の住人からは「その世界に存在するもっとも類似する力」として認識されます。

例:華乱葦原でウィザードの魔法を使用した場合、半妖の術として見られる。
反対に半妖の力は、セブンスフォールではウィザードが扱う魔法として認識される。


・メインスタイルを異世界で設定した時

シナリオのワールドとメインスタイルのワールドが一致しないため、ワールド補正の能力上昇の恩恵を受けることができません。
それによってあらゆる能力が相対的に下がった状態での活動となりますが、装備しているものは十分に力を発揮することが可能です。
この場合も、異世界のスキル・アイテムはシナリオ上で活用することが難しかったり、世界の物理法則等によって動作が阻害される場合があります。

・異種族LCが別世界のスタイルにチェンジした場合

異世界には人間以外の種族が存在しますが、種族系スタイルの場合、どの世界においても種族的外見特徴は維持されるものとして扱われます。
維持されないとしていただいても構いませんが、それによって有利な判定となることはありません。
また、種族固有の能力の一部はスタイルのワールドによる制限を受ける場合があります。

アクションの採用について

「ヒロイックソングス!」ではアクションを投稿したキャラクターは基本的にはリアクション上に登場します。
ただし、登場内容はアクション内容とシナリオ、他プレイヤーのアクションと照らし合わせた上で
ゲームマスターが判定して執筆します。
また、グランドシナリオのようにPCの登場が保証されないものもございます。

必ずしも書いた通りの内容とはなりませんのでご了承ください。
また、以下のケースの場合はアクションが不採用となりリアクションに登場しません。

・アクションがシナリオと関係ない内容とゲームマスターが判断した場合。
・アクションがシナリオ全体あるいは他PCに対する悪意に基づいているとゲームマスターが判断した場合。
・アクション未投稿及び、アクションの文意が読み取れない場合。
・その他アクション採用及びキャラクター登場が不適切とゲームマスターが判断した場合。


ただし、キャラクターがリアクション上に登場しない場合でもEXPやGOLDなどは獲得出来ます。

スキル・アイテムの使用
アクション中、スキル・アイテムの使用が書かれていた場合、使用についてはシナリオの総合的な状況などよっても判断されます。
そのため書かれていても描写されない場合もございます。

スキル・アイテムの効果について
スキル・アイテムは基本的に「解説」に書かれている効果を発揮します。
「解説」に書かれていない効果、あるいは「解説」から着想を得たものであっても書かれてはいない効果、それらを前提としたアクションは原則として失敗・不採用となる可能性があります。
ただし解説の解釈はゲームマスター・シナリオによって異なる場合があり、採用される可能性があります。
ですが「アクションを入力する際の注意事項」「・他のマスターのシナリオの参照が前提になっている」にもある通り、Aマスターのリアクションでの採用結果を前提として、別のBマスターのシナリオで使用しても、同じ判定がされる訳ではありません。

バトル時にライブアイテム・スキルを使ったり、ライブ時にバトルアイテム・スキルを使っても、基本的には効果が発揮されません。

アクションの再処理
アクションの処理のやり直しはいかなる場合でも致しません。
ただし、キャラクターのリアクション中の描写が、最終投稿時の
プロフィールデータ(姓名・性別・年齢・髪型・髪の色・瞳の色・肌の色・外見特徴1~2、一人称・二人称・口調など)と
明らかに異なる場合は修正いたしますので、
修正の対象となるお客様のキャラクターでログインして頂いた状態でユーザーサポートよりお問い合わせください。
その際、お手数おかけしますが、「シナリオ名」「修正が必要なページ」「修正が必要な箇所」を明確に示していただけますようお願い致します。
明記されていない場合は対応が遅れたり、対応できない場合もございます。
また、自由設定等に関連した内容につきましての修正はお受けできない場合がございます。
なお、リアクションの修正につきましては、初回公開後1ヶ月間のみ受け付けます。
リアクションで発行された称号の修正につきましても、リアクションの修正と同じ扱いとさせていただきます。

※初回公開日から1ヶ月以上経過したリアクションにつきましては、修正を受け付けませんので予めご了承ください。
※お客様ご自身のキャラクターのみ修正の対象となります。お客様以外のキャラクターにつきましては修正を受け付けません。
お手数ではございますが、必ずご本人様がお問い合わせいただきますようお願いいたします。
※弊社及びゲームマスターにサイト内外を問わず、上記条件以外での執拗な修正要求をされたお客様に対しては
シナリオの参加停止などを含めた措置を検討させて頂きます。
※シナリオへの参加停止につきましてはユーザー様に対する参加制限になります。
※これらの参加制限に関する措置についてはあらかじめ個別メッセージや登録メールアドレスへの連絡の上で行わせて頂きます。

参加者一覧について

シナリオガイドが公開されると参加者一覧ページが追加されます。
参加者一覧に表示された名前を選択すると、そのキャラクターのマイページを閲覧できます。

グランドシナリオはリアクションが公開されるまでは参加者全員が表示されます。
リアクションが公開された後は、リアクションに登場しているPCが表示されます。

リアクション執筆期間について

アクション投稿期間が終了すると、ゲームマスターがすべてのアクション内容を判定し、
その結果を小説として執筆する期間に入ります。

リアクションが公開されると

リアクションが公開されると、参加者にお知らせのメールが配信されます。
リアクションはシナリオガイドから閲覧することができるようになります。
なお、ゲームマスター宛の私信につきましてはユーザーサポートでは原則受け付けておりません。
※ただし、グランドシナリオはリアクションが公開されてもお知らせのメールは配信されません。

また、リアクションの最終ページには「マスターコメント」が記載され、「称号」「個別コメント」が付くことがあります。

●マスターコメント

リアクションの最終ページには、ゲームマスターからのシナリオ等に関するコメントが記載されます。

●称号

シナリオ等での活躍によっては、ゲームマスターからキャラクターに「称号」が発行されることがあります。
発行された称号は、以後プロフィールページ等で使用できるようになります。
※称号は発行されない場合もあります。

●個別コメント

リアクションの内容によっては、ゲームマスターからユーザー個人にコメントが発行されることがあります。
※個別コメントは発行されない場合もあります。

リアクション公開の遅延

ゲームマスターの執筆に遅延が生じた場合、リアクション公開日より3日が経過した時点で
参加者全員に遅延のおわびメールが送信されます。

パブリックシナリオにつきましては、ゲームマスターのやむを得ない事情により、
別のゲームマスターがリアクションの代筆を行う場合もあります。
参加のキャンセル、及び返金は基本的にございません。

プライベートシナリオにつきましては、遅延のおわびメールより60日を過ぎたシナリオは自動的にキャンセルとなり、
参加ポイントが参加者様に返却されます。

リアクションへのイベントカット設定

リアクション一覧ページ・シナリオ履歴ページにおいて、
参加しているシナリオのリアクションが公開されますと「イラスト設定」ボタンが表示されます。
こちらからシナリオリアクションの各ページイラストとしてイベントカットを設定することが可能です。

設定する際は、イベントカット設定の理由を記入頂きますようお願い申し上げます。
複数プレイヤーで注文を行ったイベントカットはお友達とご相談の上で設定を行って頂きますようお願い申し上げます。
運営チームでその説明をもとに、チェックをさせて頂きます。
設定の理由は、該当部分の抜粋でも構いません。また、他のお客様に公開されることは原則ございません。
シナリオに参加していないキャラクターが登場している、シナリオ中の流れに沿っていないなど、
運営チームが該当リアクションと異なるイベントカットの設定である等の判断を行った場合、設定取り消しを行います。
該当リアクションと異なるイベントカットの設定を故意に繰り返し行う等の行為が行われた場合、運営チームより警告等の処置を行うことがあります。

イベントカットの設定を行うと、すぐにリアクションに反映されます。
設定を行うと、イベントカットの詳細ページからもリアクションの該当ページへのリンクが行われます。
リアクションの同一ページへ複数のイベントカットを設定することも可能です。
また、1枚のイベントカットが設定できるのは1ページのみとなります。

所持キャラクター初回登場ページ

参加しているリアクションの1ページ目に所持キャラクターの初回登場ページへ直接移動できるリンクがあります。
登場している参加キャラクターのアイコンが表示されていますので、そちらをクリックしてください。
※初回登場ページはフルネームでのキャラクタープロフィールへのリンクが初めて記載されているページとなります。
※参加していてもリアクションに登場していない場合、初回登場ページへのリンクは表示されません。

アクション投稿内容確認

参加が確定しているシナリオのガイドページから、アクション投稿内容確認ページへ移動できます。
このページでは表示時点で有効となっているアクションの以下の情報が表示されます。

・参加キャラクター
参加したキャラクターが表示されます。

・アクションパート
選択したアクションパートが表示されます。

・アクション
投稿したアクションの本文が表示されます。

・アイテム、スキル
投稿した時点でキャラクターが装備していたアイテムとスキルが表示されます。(ポケット欄に装備していたものは反映されません)
※それぞれのステータス(数値・解説・★の数など)は非表示とさせていただいております。

・イラスト
選択したイラストがある場合に表示されます。

・GA名
投稿したGA名がある場合に表示されます。

※リアクションはアクション内容とシナリオ、他プレイヤーのアクションと照らし合わせた上でゲームマスターが判定して執筆します。
※アクション投稿時点のステータスデータ(スタイルランク・総合ランクなど)も含めて判定しておりますが、このページでは非表示とさせていただいております。
※このページはユーザー確認用に表示しているものであり、これを根拠としたアクションの再処理は受付致しませんのでご了承ください。詳しくはアクションの採用についてをご覧ください。
ページの先頭に戻る